神葬祭のながれ
予約状況 お申し込み
帰幽奉告 (きゆうほうこく) 個人が亡くなった旨を氏神さま、神棚、御霊舎に奉告します。(神棚の前面に白い紙・半紙を貼ります。)
枕直しの儀 (まくらなおしのぎ) ご遺体を整えて殯室(ひんしつ)ご遺体を安置する部屋に移します。
納棺の儀 (のうかんのぎ) ご遺体を柩に納めます。
柩前日供の儀 
(きゅうぜんにっくのぎ)
納棺から発柩(出棺)までの間、毎朝夕常饌をおそなえします。
墓所地鎮祭 (ぼしょじちんさい) ご遺体を納める土地を祓い鎮めるおまつり。
※通夜祭 (つやさい) 夜を徹して故人の御霊を慰めるおまつり。
※遷霊祭 (せんれいさい) 故人の御霊を霊璽(れいじ)と呼ぶ白木の「みしるし」に遷し留めるおまつり。
発柩祭(出棺の儀) 
(はっきゅうさい)
柩を霊輿(れいよ)に移して、葬列を組み葬場に向かう際のおまつり。
発柩後祓除の儀 
(はっきゅうごはらいのぞきのぎ)
家に残った家族と家をお祓いします。
※葬場祭 (そうじょうさい) 故人に最後のお別れをするおまつり。
※火葬祭 (かそうさい) 火葬に付す際のおまつり。
埋葬祭(納骨祭) (まいそうさい) ご遺体・ご遺骨を埋葬するおまつり。
※帰家祭 (きかさい) 葬儀が滞りなく終了した事を霊前に奉告するおまつり。
霊前祭 (れいぜんさい) 葬場祭の翌日から御霊を慰めるおまつり。
※十日祭 (とおかさい) 亡くなってから十日目に行いますが、儀式の簡略化に伴い帰家祭に引き続き同日行うのが一般的です。
清祓 (きよはらい) 五十日祭を終え家中を祓います。そして神棚のおまつりを再開します。
合祀祭 (ごうしさい) 故人の御霊を、仮御霊舎(かりみたまや)から祖先の霊をまつる御霊舎(みたまや)に遷すおまつり。(一般的には、五十日祭終了後、地方によっては百日祭・一年祭終了後)
五十日祭 (ごじゅうにちさい) 亡くなってから五十日目に行います。一般的には五十日祭を持って忌明け(葬儀に関わる諸儀の終了)とされ、神主に清祓をしてもらい、それまで遠慮してきた神棚のおまつりを再開します。
正辰祭 (せいしんさい)
 命日
毎年巡ってくる亡くなった日に追慕します。
式年祭 (しきねんさい) 神式では、満一年、三年、五年、十年、以下十年ごとに御霊を慰めるおまつりをします。
まつりあげ 亡くなってから五十年目におこないます。以後は故人としてのおまつりは行わず、歴代の祖先と共におまつりをします。
神葬祭(しんそうさい)はいくつものおまつりから構成されています。
地方によっては若干異なりますが、一般的には1日目に通夜祭・遷霊祭、2日目に葬場祭・火葬祭・帰家祭・十日祭と、※印の儀式を行います。
交通案内 お問い合わせ サイトマップ